ZOZO創業者でZOZO最高経営責任者(CEO)の前澤友作氏のTwitterが話題になり,日本語Tweetでは歴代最高のリツイートを記録しています(更新中).
ZOZOTOWN新春セールが史上最速で取扱高100億円を先ほど突破!!日頃の感謝を込め、僕個人から100名様に100万円【総額1億円のお年玉】を現金でプレゼントします。応募方法は、僕をフォローいただいた上、このツイートをRTするだけ。受付は1/7まで。当選者には僕から直接DMします! #月に行くならお年玉 pic.twitter.com/cKQfPPbOI3
— Yusaku Maezawa (MZ) 前澤友作 (@yousuck2020) 2019年1月5日
「100万円お年玉」エントリーは,Yusaku Maezawa (MZ) 前澤友作(@yousuck2020)をフォローして,上記ツイートをリツイートするこどだけが抽選?の条件です.
簡単な特典資格付与であり,手間や労力もかからず,リスクもほとんどありません.だから基本的には乗ったら良いのではないでしょうか? 2019年になったばかりなのに「2020」と切手部分に記しているのがよくわかりませんが.
ドヤ顔で広告効果などを分析している方もいますが,この企画の目的は本人だけが知るところであり,推察しても意味がないと考えますが,まっさきにイメージしたのは↓これ.

失礼しましたm(__)m
前澤氏ほどの金持ちになると,自分が面白いと思ったことに,どれだけでもお金を使えるのでしょう.純粋に羨ましく凄いなと思います.あぶく銭が入ったらみんな使いますよね? 1億円の消費刺激政策♪
本件は,どのように当選者を選ぶのか,また,選ばれた人は自らその情報を発信すれば有名になれるでしょうし,当たってお金を貰う側は特典がもろもろです.
「そして,お年玉100万円をどのように送金するのだろう?」
と考えても興味深いです.ZOZOマネーとしてZOZO金融を新たに立ち上げることもあり得るかもしれませんね.でも,現金プレゼントと表明しているので電子マネーも難しいか….
外国人や外国に住む人に当たったら大変だろうなぁ.翻訳されて拡散されるのも時間の問題でしょう.インテリヤクザなどの反社会的勢力の方や,テック系高スキル詐欺師など,条件クリア(エントリー増し)することはさほど難しくもありませんので,少し前にイオンポイント詐欺未遂事件で,自宅にパソコン45台設置して,269万回来店ポイントゲットという荒業を実施した方もいましたが,格好のターゲットであり,前澤氏がどこまでリスクを考えているのか気になるところではあります.
いずれにせよ,100万円のお年玉が支払われるまで注目を浴び続けます.そして,外れたとしても誰も損をするわけでもないのに「従業員に還元しろ!」とか「取引先を安値で買い叩き!」とか「ショッピングモールで右から左に商品を流しているだけなのに儲け過ぎ」とか文句とディスるのが大好きで生きがいである人はわんさかいますので,対応を少し間違えるだけで大炎上祭りになるだろう点も含めて最高のネタです.引き続き,ウォッチしていきたいと思います.
例えばこれ↓はネタでやっているだけだと思いますし,ネタにマジレスするのは恥ずかしい行為なのですが(だからコメントリツイートしたり返信する際は冷静になりましょう),前澤氏のポケットマネーで現金プレゼントと言っているのに,こじつけて批判する人は決して少なくありません.繰り返しますが,本ツイートは注目を集めるためわざとやっているのでしょうが,真面目に怒っている人がいるので闇が結構深いです.
自社の給料上げてくれない社長が1億円ツイッターでバラまいてたらマジギレすると思う
— クェッ (@kyomukyomu45) 2019年1月6日
にしても,前澤氏がお年玉を与える条件に,フォロー&リツイートしか求めていないのに,使い道を勝手に宣言して「金くれ!」や便乗して宣伝している人が多くて愉快ですね(きもちわるいともいう).フォローやリツイートをせずに「お金欲しい」とか返信している人もいます(エントリー条件を満たしていないw)ので,日本の義務教育の失敗の最前線が見られて,大変興味深い事例にもなりそうです.
なお,1月6日の21時時点でリツイートが300万件に届きそうな数のため,当選確率は×0.01≒1/30000,つまりは「3万分の1」であり,ジャンボ宝くじの当せん確率が1/10万程度とのことなので,それよりは可能性が高いといったところでしょうか.
当たる確率は低いとはいえ,元金(テラ銭)なしで100万円ゲットという夢があり,期待値を考えればこれ以上ない素晴らしいゲームなので,乗り遅れずに参加してみてはいかがでしょうか!
※真面目なマーケティング記事も書いてますので,よろしければ以下もどうぞ!
★ZOZO前澤社長と剛力彩芽の交際報道の下らなさ 報道のマーケティング活用「SNS活用の目的と価値」★
コメントをお書きください